もくじ
格安スマホは基本的に自分で設定をしなければならない
今まで大手キャリアを使っていた方は、ショップで機種変更や新規契約をしてスマホ買った際に店員さんからいつでも使える状態のスマホを受け取っていたと思います。しかし、オンラインショップで格安SIMを購入した場合、今まで店員さんが設定してくれていた手続きを、契約したMVNOによっては自分で行わなければなりません。

端末と同時購入した場合、サービスでSIMを端末に挿入してくれていたり、SIMと端末を結びつける設定をしてくれているMVNOもあれば、コスト削減で端末にSIMを挿入する手順から自分で行わなければならない場合も。そういった設定が苦手な方のために、初期設定をしてくれているMVNOとそうでないMVNOをまとめてみました。

APN設定(データ通信を行うための初期設定)をしてくれる格安スマホ会社(MVNO)
MVNO | APN設定 |
---|---|
| ○ |
UQモバイル![]() | ○ |
楽天モバイル![]() | ○ |
IIJmio(みおふぉん) | ○ |
DMMモバイル![]() | × |
BIGLOBEスマホ![]() | × |
OCNモバイルONE | × |
イオンモバイル | ○ |
APN設定をしてくれると言っても、大手キャリアと違い格安スマホ会社は最低限の設定しかしません。しかし、店舗に足を運べばアドレス帳の移行やGmail設定を行ってくれるところもあります(店舗に相談が必要です)。

安さを売りにはしてへんけど、安心感はバッチリや
どうしても設定できないなら有料サポートサービスを受ける
「なんでも対応してくれる」大手キャリアのような手厚いサポートはありませんが、家電量販店によっては有料でAPN設定・アドレス帳移行・Gmail設定を行ってくれるところもあります。また「出張サポート」として自宅に訪問してくれるようなサービスもありますが、高額なので不安なら家電量販店へ行くのをおすすめします。
ジェットスターやピーチのような「格安航空会社(LCC)」も、追加サービスはすべて有料となるように、格安SIMも過剰なサービスが無い分だけ安くなっています。ただ格安SIM周りの情報はほとんど「ネットで解決」しますし、mineoのようにユーザー同士で問題解決ができるコミュニティが発達していたり、楽天モバイルやイオンモバイルのように直営店舗が充実しているMVNOもあるので、「自分で設定できるか不安…」という方はこれらの格安SIMを優先して検討するのが得策かもしれません。
【家電量販店サポートメニューと料金】
取り扱い店舗 | サービス内容 |
ビックカメラ「BIC SIMカウンター」 | ・APN設定:480円 ・アドレス帳移行:× ・Gmail設定:950円 |
ビックカメラ「らくらくスマホサポート」 | ・APN設定:1,450円 ※Gmail設定込み ・アドレス帳移行:1,450円 ・Gmail設定:950円 |
ヨドバシカメラ | ・APN設定:2,050円 ・アドレス帳移行:1,540円 ・Gmail設定:1,020円 |
ヤマダ電機 | ・APN設定:2,000円 ※アカウント取得込み ・アドレス帳移行:2,000円 ・Gmail設定:2,000円 |
ゲオ | ・APN設定:1,000円 ・アドレス帳移行:1,000円 ・Gmail設定:1,000円 |
【訪問サポートメニューと料金】
サービス名 | 料金 | 内容 |
mineo「訪問サポート」 | 9,000円 | ・SIMカードの差し替え ・ネットワーク設定 ・app、googleアカウント取得、設定 ・マイネ王新規メンバー登録 他 |
OCN モバイル ONE「ユーザーサポートプラン」 | 訪問基本料金5400円+設定料金3240円 | ・SIMカード挿入またはデータカード1台の取り付け ・ネットワーク接続設定 ・OCN モバイル ONE接続設定 他 |
So-net「So-net訪問サポートサービス」 | 訪問基本料金6500円+作業料金1400円~ | ・スマートフォンやタブレット端末の各種登録や設定 ・端末の基本的な操作方法 他 |
NifMo「NifMo 訪問レクチャー」 | 月額(24カ月)480円+初回無料、再訪問時60分6500円 | ・SIMの差し込み、通信の確認 ・Googleアカウント取得・設定 他 |
楽天モバイル「出張設定プラン」 | 11,000円 | ・アドレス帳 ・写真移行 ・端末の基本的な操作方法 他 |
UQ mobile「キューアンドエー訪問サポート for UQ mobile」 | 6500円〜 | ・ネットワーク設定 ・メール設定 他 |
