



大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でSIMロック解除
SIMロック解除を実施した場合、携帯電話に保存されている各種データ(アドレス帳、画像データ、コンテンツ、メール等)および設定情報が変化、消失する恐れがあります。
各キャリアは保障してくれないので、SIMロック解除の際は事前に各種データを外部記憶媒体(SDカード、パソコン等) に保存するなどのバックアップをしてください。
共通している対象端末・条件
- SIMロック解除は基本的に2015年5月以降に発売された端末が対象。
※端末の対応周波数帯によっては受付られないものもあります。
※それ以前の端末については各キャリアの項目を参照してください。 - 端末購入日から180日以上経っていること。
- 端末を購入したキャリアを解約済みの場合、解除日から約90日以内であること。
※上記の条件を満たしている場合でも、故障がある場合は修理完了後のお手続きとなります。 - 対象の製品を契約していた本人に限り解除可能。
- ご利用料金のお支払実績が確認できること。
※SIMロック解除実績があり、かつ前回のSIMロック解除受付から6か月以上経過している場合は、端末購入日から6か月経過していない場合でもSIMロック解除の手続きが可能です。 - ネットワーク利用制限や各種ロックがかかっていないこと。
- ショップで解除してもらう場合、事務手数料3,000円(税抜)がかかります。

ドコモの場合
対象端末
2015年5月以降に新たにドコモで発売されたSIMロック解除機能対応の端末
※2015年4月以前に発売されたSIMロック対象端末についてはショップでのみ受付
必要なもの
・ドコモで購入したSIMロック解除機能搭載機種
・運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
受付場所
◆2015年4月30日以前にドコモから発売された機種
→ドコモショップ
◆2015年5月1日以降にドコモから発売された機種
→パソコンでMy docomoにログイン
→ドコモショップ
→ドコモ インフォメーションセンターに電話(0120-800-000)
※ドコモ回線契約を解約済みの場合、パソコンからSIMロック解除のお手続きすることはできません。
事務手数料
◆2015年4月30日以前にドコモから発売された機種
→3,000円(税抜)
◆2015年5月1日以降にドコモから発売された機種
【パソコン(My docomoから)で手続き】
→無料
【ドコモショップで手続き】
→3,000円(税抜)
※ドコモ ケータイ(iモード)、データ通信製品など、一部の機種は無料です。
なお、受付条件により有料になる場合があります。
【ドコモ インフォメーションセンターで手続き】0120-800-000
→3,000円(税抜)
ドコモ回線で契約していない場合もSIMロック解除できるの?
◆2015年4月30日以前にドコモから発売された機種
→SIMロック解除OK
◆2015年5月1日以降にドコモから発売された機種→
機種のご購入日から6か月以上経過し、対象回線の解約日から3か月以内の場合はSIMロック解除できます。その場合、パソコンからは手続きができませんので、ドコモショップにて事務手数料3,000円(税抜)と本人確認書類が必要になります。
パソコン(MY docomo)からの解除方法
My docomoにログイン後、「サービス一覧」の「ドコモオンライン手続き」の中にある「もっと見る」をクリック。すると、オンライン手続きの一覧が出てくるので、その一番下にある「SIMロック解除」をクリックする。
auの場合
対象端末
◆2015年5月以降に新たにauで発売されたSIMロック解除機能対応の端末
※端末の対応周波数帯によっては受付られないものもあります。
※2015年4月23日発売の「Galaxy S6 edge SCV31 」はSIMロック解除の対象となります。
◆2015年4月以前に発売されたSIMロック対象端末についてはショップでのみ受付
SIMロック解除可能な対応周波数帯が実装されている端末 「My au」でIMEI(半角数字15桁)もしくはMEID(半角数字14桁)を入力すると、SIMロック解除可能の端末かを確認できます(下記:「パソコン(auホームページ)からの解除方法」参照)。
MEIDはスマホの【設定→一般→情報】から確認できます。
必要なもの
・auで購入したSIMロック解除機能搭載機種
・運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
受付場所
【パソコン・スマートフォン】
パソコン、スマートフォンからは「My au」より手続きができます。
※au回線契約を解約済みの場合、パソコンからSIMロック解除のお手続きすることはできません。
【auショップ】
※契約中のau携帯電話番号・お名前・生年月日など契約者ご本人であることを確認できること。
※auの回線契約が確認できない場合は、来店者の本人確認書類が必要。
※法人名義のお申し込みの場合は、ご来店者の「社員証または名刺」が必要。
※手数料は翌月のご利用料金と合算して請求されます(auの回線契約をお持ちでない場合は窓口払い)。
事務手数料
【パソコン(My au)で手続き】
→無料
【auショップで手続き】
→3,000円(税抜)
パソコン(auホームページ)からの解除方法
①「SIMロック解除のお手続き」ページを開く
②ページ中ほどにある「SIMロック解除が可能かどうかを確認する」をタップする
③IMEIまたはMEIDを入力し「判定」をタップする
④判定結果が「○」の場合、「SIMロック解除のお申し込みは、こちらから~」の「こちら」をタップする
⑤暗証番号を入力し「次へ」をタップする
⑥SIMロック解除する端末にチェックをし「次へ」をタップする
⑦「解除の理由」を選択し、選択内容を確認したら「この内容で申し込む」ボタンをタップし、完了画面が表示されたら、終了
ソフトバンク
対象端末
2015年5月以降に新たにソフトバンクで発売されたSIMロック解除機能対応の端末
必要なもの
・ソフトバンクで購入したSIMロック解除機能搭載機種
・運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
受付場所
【パソコン・スマートフォン】
パソコン、スマートフォンからは「My SoftBank」より手続きができます。
※ソフトバンク回線契約を解約済みの場合、パソコンからSIMロック解除のお手続きすることはできません。
【SoftBankショップ】
SoftBankショップ各店の窓口で手続きができます。
※SoftBankの回線契約が確認できない場合は、来店者の本人確認書類が必要。
事務手数料
【パソコン(My SoftBank)】
→無料
【SoftBankショップ】
→3,000円(税抜)
パソコン(ソフトバンクホームページ)からの解除方法
【SIMロック解除方法 利用予定のソフトバンク以外のSIMカードが必要です。】
※ソフトバンクのSIMカードしかお持ちでない場合はMy SoftBankでは解除できないため、SoftBankショップで手続きをしてください。
①SIMロック解除をする携帯電話番号でMy SoftBankにアクセス
②SIMロック解除をする端末の製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」を選択
製造番号(IMEI番号)は以下の3つの方法で確認できます。
※「35」で始まる15桁の数字
【画面から確認する
【iPhone/iPad】
「設定」 → 「一般」 → 「情報」の画面で確認できます。
【スマートフォン/ケータイ】
電話をかける方法と同じ手順で「*#06#」と入力すると表示されます。
※一部携帯電話は除きます。
【製品シールによる確認方法 電池カバー/電池パックを取り外すことで確認できます。
※iPhone/iPad/一部携帯電話は除きます。
【購入した携帯電話の箱の側面/裏面から確認する
購入された携帯電話の箱の側面もしくは裏面に記載されています。
④製造番号(IMEI番号)と機種名を確認し、「解除キーを発行する」を選択
⑤SIMロック解除キー発行完了 ※SIMロック解除キーを紙などに控えてください。
※iPhone/iPad のSIMロックを解除する場合は、解除キーは発行されません(解除キー不要)。
※解除キー発行だけではSIMロック解除は完了していません。機種本体からSIMロック解除の操作をしてください。


