


もくじ
ソフトバンクユーザーが格安スマホにするとどこまで安くなる?
ソフトバンクを利用している方は今のままでも十分安いから格安SIMにしなくてもいいとは思ってはいませんか?でも実は格安スマホにすると今の半額以下まで安くできるんです。
ソフトバンクの最安プランであるスマ放題ライトのベースが1GBなので、1GBを基準に格安SIM各社を比較してみました。
ソフトバンク | mineo | UQモバイル | 楽天モバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|---|---|---|
プラン | スマ放題ライト | Dプラン | aプラン(デュアルタイプ) | 組み合わせプラン | スーパーホーダイ |
基本料金(月) | 1700円/月 | 1,500円/月 | 1980円 ※2年目から2980円 |
1,250円 | 1980円 ※2年目から2980円 |
音声通話 | 5分かけ放題(デフォルト) | 10分かけ放題(オプション) 850円/月 |
5分かけ放題(デフォルト) | 5分かけ放題(オプション) 楽天モバイル850円/月 |
5分かけ放題(デフォルト) |
データ容量(月) | 2900円/月(1GB) | 基本使用料に含む(1GB) その他:500MB、3GB、6GB、10GB、20GB、30GB |
基本使用料に含む(2GB) ※26ヶ月後は1GB その他:6GB、14GB |
基本使用料に含む(ベーシック) その他:3.1GB、5GB、10GB、20GB、30GB |
基本使用料に含む(2GB) ※2年目以降1GB その他:6GB、14GB 高速データ通信量を使い切っても最大1Mbps使い放題 |
インターネット接続サービス | 300円/月 | 基本使用料に含む | 基本使用料に含む | 基本使用料に含む | 基本使用料に含む |
合計金額 | 4,900円/月 | 2,350円/月 | 1980円/月 ※2年目から2980円 |
2,100円 | 1980円/月 ※2年目から2980円 |
公式ページ | 詳しく | 詳しく | 詳しく |


ソフトバンクも従量課金制なので、データ使用量が1GBを超えるとどんどん金額が上がっていき、常にデータ容量を意識しながら使わないといけません。
ちょっとドキドキしますね。
ソフトバンクのスマホだって格安SIMにできる!
ソフトバンクは格安スマホに参入したのが他よりも遅かったため、結果的にソフトバンク回線を取り扱うMVNOが少なくなったというのが現状です。
さらに回線の貸し出し料金がドコモやauと比べて割高なことも大きな原因と考えられます。(つまり貸すつもりがない??)
現在ではソフトバンク回線を取り扱うMVNOも少しずつ増えてきていて、 、 などがありますが、
正直小さい会社なのでオススメしてません(小声)。
やはりMVNOもピンキリで、mineoやUQモバイルのような大手になると、お得なキャンペーンや安心のサポートを受けられるという信頼があります。
もちろん、ユーザー数に合わせて回線の量も増強されていきます。
ソフトバンクユーザーはSIMロック解除すれば、格安SIMに乗り換えできます!
SIMロックの解除とは、契約している大手キャリアから購入した端末を他のキャリアでも使用できるようにすることです。
-
-
「SIMロック」を解除して格安SIMにMNPする方法(キャリア別まとめ)
ナオUQモバイルが気になってるんだけど、UQモバイルってドコモ回線はだめなんだよね…私ドコモユーザー ...
SIMロックの解除は店頭に行かなくても電話一本で手続きをすることができるんです。

-
-
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | モバイル | ソフトバンク
ソフトバンクの製品でSIMロック解除を行う場合のお手続き、注意事項、対応機種に関してご案内いたします ...
外部サイトでチェック
ただし、SIMロックを解除すればどのMVNOでも利用可能になるというわけではないので、公式に動作確認を発表しているMVNOを選ぶと間違いないでしょう。(たとえば はソフトバンクのサポートが充実しています)
また、2015年以降に発売されたスマホじゃないとSIMロックを解除できないので気を付けてくださいね。
SIMロック解除できるソフトバンクのiPhoneはどれ?
いまソフトバンクのiPhoneをお使いの方で、手持ちのiPhoneがSIMロック解除できるかどうかを調べてみました。基本的にはiPhone 6S 以降のモデルであればSIMロック解除が可能なようです。
iPhone X/8/8 Plus | SIMロック解除で利用可能見込み |
iPhone 7/7 Plus/6S/6S Plus/SE | SIMロック解除が必要 |
iPhone 6/6plus/5S/5c | 利用できません |
ソフトバンクから乗りかえるのにオススメの格安SIM
ソフトバンク端末も安心の「mineoマイネオ」
mineoのここが魅力
・動作確認している端末が多い
・auSIMからドコモSIMへの切り替えが可能
・2年縛りなし!違約金もなし!(12ヶ月以内のMNPは除く)
mineoのここが残念
・Aプラン(auSIM)ではテザリングができない
・Aプラン(auSIM)では3G通信ができない

シムリーの記事はこちら
-
-
mineo(マイネオ)へ乗りかえる方法(MNP)やメリットデメリット超まとめ
ベレ格安SIM業界満足度No.1のmineo(マイネオ)って知ってる? スー あ、私が使ってるやつや ...
スマホまるごと乗り換えるなら「UQ mobile」
UQ mobileのここが魅力
・4G LTEで高速・快適、サクサク動く
・ドコモ販売版のスマホでも動作確認端末有り
・iPhone 6s、iPhone SEも取り扱い
Uqmobileのここが残念
・25ヶ月以前に解約する場合は解除料(9,500円)一括払いが必要

シムリーの記事はこちら
エンタメフリーが魅力の「BIGLOBE」
BIGLOBEのここが魅力
・3Gプラン以上は最大4枚までSIM追加が可能(音声通話SIMの場合)
・ドコモ販売版のスマホでも動作可能
・iPhone 6s、iPhone SEも取り扱い
BIGLOBEのここが残念
・音声通話SIMの場合、12ヶ月以前に解約する場合は音声通話サービス契約解除料8,000円(税別)が必要
・ドコモ回線からau回線への変更はできるが、au回線からドコモ回線への変更はできない

シムリーの記事はこちら
-
-
ビッグローブSIMへ乗りかえる方法(MNP)やメリットデメリットをまとめたよ
ベレBIGLOBEの「エンタメフリー・オプション」がやばいやばいやばい スー 落ち着きや。何がやばい ...
24時間かけ放題オプションが選べる「楽天モバイル」
楽天モバイルのここが魅力
・格安でスマホが購入できる
・スーパーホーダイに長く契約するほど割引額が上がる
・取り扱い機種が多い
・オプションが充実している
・かけ放題プランが充実している
楽天モバイルのここが残念
・ドコモ回線のみでau回線がない
・契約期間内に解約する場合は解除料(9,500円~29,800円 ※契約期間によって変動)一括払いが必要

シムリーの記事はこちら
ソフトバンクを解約する方法、ソフトバンクから格安SIMへMNPする方法
ソフトバンクから格安スマホへ移転する場合には、ソフトバンクをそのまま解約して乗り換える方法と、電話番号をそのままで移行する方法(MNP)があります。

ソフトバンクを解約する場合は、まず自分の「更新月」を知ることが大切です。
おそらくソフトバンクユーザーなら誰もが入っている「スマ放題」(2年縛りの代わりに月額料金が安くなる)ですが、2年を過ぎると勝手に自動更新されてしまいます。
さらに契約日から24ヶ月目以降の2ヶ月間(25、26ヶ月目)にしか解約することができません。
それ以外の月に解約すると契約解除料として、9,500円(税別)を支払う必要があります。

電話番号が変わってもOKならそのまま「SoftBankを解約」
電話番号が変わってもOK!って方は、すっぱり解約してしまいましょう。
ですがソフトバンクの場合、MNP以外はソフトバンクショップに行く必要があります(MNPは他社に移った時点で自動解約)。
ここはちょっと面倒ですが、がんばってください!
そして、解約の流れがわかったら、次は格安SIMでどのプランを選ぶか?です。
格安SIMでは「データ専用プラン」が選べるので、LINE通話または050などのIP電話アプリの通話で問題ないよ!って方には、090や080などの音声通話を省いてしまった方がグググッとおトクになります。
ただし、電話番号がないと色々と困ることにもなりかねないので、自宅に固定電話のある方や、お子さんの利用などにはいいかもしれないですね。
090(080)番号がない場合に困ること
- 110番などの緊急通報に電話できない(公衆電話を利用しましょう)
- フリーダイヤルに電話することができない(公衆電話を利用しましょう)
- LINEの認証ができない(Facebook認証を利用するか、SMS付きデータプランにしましょう)
- 様々な連絡先の登録に電話番号が必要な場合が多い(IP電話サービスで番号を取得しましょう)
あと、今使っているLINEアプリの認証は090、080の電話番号に紐付いているので、ソフトバンクを解約する前に「Facebook認証」にしておいた方がいいと思います。
「MNP」で電話番号そのまま格安SIMへGO!
電話番号そのままで格安SIMに移行したい場合は、「MNP(ナンバーポータビリティ)」の手続きを行う必要があります。

1. MNP予約番号をゲット
MNPを利用して、携帯電話会社を乗り換えるには「MNP予約番号」が必要です。
ソフトバンクは3Gケータイ以外ネットからのMNP転出受付ができないので、電話するかソフトバンクショップへ行く必要があります。
この場合、電話が一番ラクなので、電話で行うのがオススメです。
一般電話
0800-100-5533
ソフトバンク携帯電話
*5533(通話無料)
受付時間は「9:00~20:00」
手続き自体は「MNPしたい」と伝えるだけなので簡単です。10分程度で完了すると思います。
たまに引き留めの提案をされることもありますが、よっぽどすごい割引提案ではない限りは合計では格安SIMの方がおトクな場合が多いです。(提案内容は人によって異なるらしい…??)

2. 事前に準備しておくもの
- 暗証番号(契約時に設定する4ケタの番号)
- 身分証明書(免許証・保険証など)※電話の場合は不要です
3. MNP予約番号の有効期限に注意しよう
MNPの予約番号には有効期限があります。
- MNP予約番号の有効期限は、発行した日を含めて15日間です
- 有効期限が過ぎた場合は新たに取り直すことができます
- 移転先での契約が完了した段階で、ソフトバンクの方は自動解約となります
MNP予約番号の有効期限は短いので、うっかり期限切れしてしまわないように注意しましょう。
ですがMNP番号の取得自体には費用がかかりませんので、何度でも取り直しができます。
4. MNPにかかる費用について
MNPでの移行に関しては、タダではありません。
ソフトバンクから転出する際の「MNP転出手数料3,000円」と移転先の格安SIM会社の「新規契約事務手数料3,000円」の合計6,000円が別途必要になります。
さらに、ソフトバンクの2年縛りを途中解約する場合は契約解除料の9,500円もプラスされ、最大で15,500円かかる場合もあります。
ただし、格安SIMには加入時に色々とキャンペーンがある場合が多いです。これで初期費用がまかなえるかも!?
たとえ初期費用を払う場合でも、このままあと2年ソフトバンクに残って支払う金額との差額を考えればたいした金額ではないかもしれません。(ここ大事な部分なので、いちど計算してみてくださいね)

ソフトバンクから格安スマホに乗り換えるのにデメリットはあるの?
大手キャリアから格安スマホに乗りかえる場合に「デメリットがあるのか?」というところは、みなさん気になるところですよね。
結論からいえば、格安スマホへ乗りかえるにあたってのデメリットは「人によって感じ方が異なる」というところですね。
格安スマホは大手キャリアの過剰なサービスを割り切って料金を安くする方法をとっていますので、いままで大手キャリアのサービスを積極的に利用していた人ほど物足りなく感じる部分もあります。
ここは格安スマホを使う上での満足度にもつながる部分ですので、ひとつずつ確認していきましょう。
ソフトバンクの時と比べて通信速度が遅くなる場合がある?
MVNO(格安SIMブランド)が確保している回線は、大手キャリアから間借りしているものなので、大手キャリアですら回線が混雑する時間帯には、どうしても影響がでる場合があります。

UQmobileとmineoは速度に定評があるようですが、今は各社の競争も激しいので、どのキャリアも回線の増強は常に行っています。
ある時期「つながらない」と言われていたところが急に繋がるようになったり。逆に大手キャリアの回線の方が遅くなったり。そういうことも多々あります。
SoftBankのキャリアメールが使えなくなってしまう
ソフトバンクのキャリアメール「@softbank.ne.jp」は使えなくなるので注意。
メールが必要な場合は、フリーメールを登録することになります。Gmailやyahooメールは専用アプリがあり、通知機能もあるのでキャリアメールと同様の使い方ができます。
また、 (無料)、 (有料)、 (無料)なら新たにメールアドレスをもらえますので、必要な方はこちらの3社から選んではいかがでしょうか?
サポートがインターネット中心になります
格安スマホのサポートサービスは基本的にはインターネットでやりとりする形になります。
最近では 、 が店舗の数を増やしていますが、まだまだ多くはありません。
店舗がないのはデメリットにはなりますが、 のようにWEB上でのコミュニティやサポートを充実させているキャリアもあるので、加入後のトラブルが心配な方はそういったキャリアを選びましょう。
支払い方法がクレジットカードのみになる場合がある
基本的に利用料金の支払方法はクレジットカードになります。
- UQmobileはクレジットカード以外に口座振替も可能
- mineoはeo光を口座振替で申し込まれている方に限り、口座振替が可能
- BIGLOBEはデータSIM利用の場合にのみ口座振替が可能
格安SIMへの乗り換え費用についてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね
ソフトバンクからのドキドキ乗り換えQ&A
ソフトバンクから乗り換える格安SIMって結局どれがいいの?
速度、料金、サービスなど、求める条件によってオススメは変わってきますが、オススメの中ではどれを選んでも安心です。
ソフトバンクはSIMロックを解除しないと格安スマホにすることはできませんので自分の端末が対応しているか事前にチェックしておきましょう。
動作確認端末の多い
や
がおすすめです。
また、スマホと同時購入するなら選べる端末が充実している
や
がおすすめです。
各社のキャンペーン情報もあわせてチェックしておきましょうね。
クレジットカード以外の支払い方法は選べる?
基本的に支払方法はクレジットカードのみになります。
ただし一部で口座振替ができる場合もあります。
- UQmobileはクレジットカード以外に口座振替も可能
- mineoはeo光を口座振替で申し込まれている方に限り可能
- BIGLOBEはデータSIM利用の場合のみ口座振替が可能
キャリアメールは使える?
基本的には大手キャリアと同じ仕組みのキャリアメールは使えません。
最近はLINEでのやり取りがメインとなっている人も多いと思いますが、今までのキャリアメールとのメールのやり取りをしたい場合はフリーメールに登録する必要があります。
Gmailやyahooメールは専用アプリがあり、通知機能もあるのでキャリアメールと同様の使用ができます。
しかし、最近では少なくなってきましたが、「キャリアメールでの登録」が必須のサービスを利用できなくなってしまったり、迷惑メール対策としてキャリアメール以外のメールを拒否している利用者にはメールを送っても届かない可能性があります。
キャリアメールが使えないと日常に支障をきたす恐れがあるならば、キャリアメールが使える (無料)か (月200円)、 (無料)での契約をおすすめします。
通話定額は選べる?
格安SIMの中で今のところ24時間かけ放題のようなプランがあるのは
のみですが、ほかにも5分〜20分の時間制限のある「かけ放題」はあります。
それでも料金面では大手キャリアの「かけ放題」よりも断然おトクなので、普段の通話時間が長くて格安SIMに変えたい人については検討の余地ありです。
ただ、すべての格安SIMの「かけ放題」については、専用のアプリから発着信を行うことになります。
楽天モバイル | 5分かけ放題/24時間かけ放題 | 850円/2,380円 |
mineo | 10分かけ放題 | 850円 |
UQmobile | 5分かけ放題(おしゃべりプラン) | おしゃべりプランに含む |
BIGLOBE | 3分かけ放題 | 650円 |
IIJmio | 10分かけ放題(家族なら30分)/3分かけ放題(家族なら10分) | 10分かけ放題 830円/3分かけ放題 600円 |
乗り換えに最適なタイミングはある?
大手キャリアには最低2年は使い続けなければいけないという2年間の縛りがあります。つまり乗り換えに一番いいタイミングは、解約手数料が発生しない契約満了月の翌月・翌々月です。
しかし契約更新が一年以上先である場合は、今すぐにでも高額のスマホ料金におさらばして乗り換えた方が断然お得です!
解約手数料(9,500円)は痛いけど、今まで通り高い月額料金を支払い続けるよりも違約金を支払って格安SIMに乗り換えた方が長い目で見ると安くすみそうです。
格安SIMに店舗はあるの?
と
は直営の店舗を持っています。
格安SIMの直営店舗でのサポートサービスは現状、SIM購入のときに必要なAPN設定(データ通信を行うための設定)のみですが、店舗によってはアドレス帳の移行やGmail設定を行ってくれるところもあります(店舗に相談が必要です)。
と は直営店はありませんが、ビッグカメラやヨドバシカメラなどの量販店で取り扱っています。
有料ですが、APN設定からGmail設定までしてもらえるサポートメニューもあるようですので一、気になる方は公式サイトよりご確認ください。
格安スマホの「メリットとデメリット」をまとめた記事
-
-
格安SIMや格安スマホは不満が多い!?「メリット」と「デメリット」を乗り換え前にしっかりおさらいしておこう
ベレ格安スマホの利用者ってめちゃめちゃ増えてるらしいけど、クレームも多いって言われてるよね? スー ...
キャンペーン情報
乗り換える前におトクなキャンペーンをチェックしておきましょう。simreeには毎月のおトクなキャンペーンをまとめたページがあります。
-
-
【2019年2月】格安SIM最新キャンペーンまとめ【格安スマホおすすめ10社】
このページでは『初心者におすすめな格安SIMキャリア10社』のキャンペーン情報をまとめています。 こ ...
